MEC-UTokyoLab

  • ニュース
  • ラボ長挨拶
  • ラボ概要
  • メンバー
  • 総括寄付講座
  • 社会連携研究部門
  • 共同研究
  • お問い合わせ

共同研究

共同研究イメージ
  • 共同研究

    神田エリアの歴史資産とその評価

    研究リーダー:
    東京大学大学院人文社会系研究科 准教授 松田 陽

    本プロジェクトは、資料調査ならびに神田に所縁のある地元関係者等との対話を通じて、神田エリアの有形・無形の歴史資産の変遷と社会的価値を明らかにすることで、「本丸エリアのまちづくり」を通した社会的課題の解決・価値創造の場面において、そして創立150周年を迎える東京大学がその発祥の地との関係を新たに構築する上での参照点となるような成果の提供を目指す。

    詳細ページ

  • 共同研究

    「アート思考によるイノベーション理論の構築」に関する研究                                     Research on “Building a Theory of Innovation with Art-thinking”

    研究リーダー:
    東京大学大学院情報学環 教授 高木 聡一郎

    本研究ではビジネスアイデアの創出プロセスにおいて、具体的にどのような芸術との、どのような関わりが影響を与えるのかを実証的に明らかにします。特に、デフレーミング(※)と呼ばれる理論と事業創造の手法を活用し、アートの要素を取り入れた場合の影響を観測・計測することで、アート思考によるイノベーションへの影響を明らかにすることに取り組みます。
    ※デフレーミング・・・事業分野、製品、組織等の既存の枠組みを越え、内部要素を柔軟に組み替えたり、カスタマイズすることでユーザーのニーズに応えること。これまでに日本語版の「デフレーミング戦略」(翔泳社)、英語版の「Deframing Strategy」(World Scientific)が発刊されています。

    詳細ページ

  • ニュース
  • ラボ長挨拶
  • ラボ概要
  • メンバー
  • 総括寄付講座
  • 社会連携研究部門
  • 共同研究
  • お問い合わせ